国内留学編 60代男性S.G.様
2025年5月29日 CATEGORY - 未分類
「国内留学」編
Evaluation Form
日本語でお答えいただき最終日に受付へご提出ください。授業に関してのご意見につきましては外国人講師に対して個人特定がなされるような形では公表しませんので本音ベースでお書きいただくことをお願いいたします。
滞在時期:2025年5月
①当講座での学習は全体としていかがでしたか?(1大変満足 2満足 3普通 4満足していない 5大変不満)
満足
➁ランゲッジ・ヴィレッジを選んだ理由、来ようと思った理由は何ですか?
リピーターです。一日中英語を話せると思ったからです。
③ランゲッジ・ヴィレッジに来てよかった点、良くなかった点とその理由を教えてください。
今回は5人前後でほぼ同じ英語レベルの方々だったので他分野の話が聞けて良かったです。
④良かった授業とその理由を教えてください。
minute speech/discussion Ⅱ/national holidays:生徒たちが話す時間が多かったからです。それ以外にもいくつか自分の関心ごとや意見を言える授業がありました。
⑤良くなかった授業とその理由を教えてください。
discussion Ⅰ:説明は10分あれば済む内容だったのに、ずっと先生が話していました。説明を長々しているくらいなら早くその活動に移して、生徒に話す時間を十分に与えてほしかったです。授業中勇気をもって伝えたのですが、「まあ、待って」のような態度で説明を続けられてしまいました。正直遮られて嫌な思いをしました。英語を話しに来ているのになぜ止められなければならないのかと、腹が立ちました。
LVの回答:まずは不快な思いをさせてしまったこと大変申し訳ございませんでした。講師とこの件に関してしっかりと話し合いを持ちました。講師としては、このdiscussionの授業がⅠとⅡと続き物となっており、多くの日本人が「ディスカッション」というものの理解がほとんどないという事情から、特に初めてその授業に臨む方に向けてその本質的な理解をしていただくための説明をⅠにおいてある程度時間を取ってやる必要があると考えているという事情があります。ですので、ⅡにおいてはS.G.様が「良かった授業」に挙げていただけているものと存じます。また、このアンケート結果に、「ディスカッションやディベートの本質的な部分を知ることができて良かった」と書かれた方もかなりいらっしゃるのでそこはバランスが重要と考えております。とはいえ、LVの方針としては何よりも受講生の発話を創出することを最重要課題としていますので、改めて講師との間でその重要性について確認した次第です。
⑥以下の点について気が付いたことなどを教えてください。
授業:全般的にその時間の活動の説明を極力短縮し、生徒が話す時間をできる限り長くとっていただきたいです。私は英語を話しに来たのであって、長い説明を聞きに来ているわけではありません。
食事:箸を毎回用意していただきたいです。フォークでレタスをお皿からとるのに苦労しました。
施設:お庭がよく手入れされていて4Fから見ていて気持ちが良かったです。担当されている方々に必ず伝えてください。
授業料:授業中に話せる時間が長ければ長いほど時間単価は安くなります。逆に話す時間が説明に取られ短くなればなるほど話せた時間の単価は高くなります。
⑦今後またお越しいただく際に私たちに改良すべき点はございますか?
N/A