
和製英語が役に立つ #87
2014年11月23日 CATEGORY - おすすめ書籍紹介
【書籍名】 和製英語が役に立つ
【著者】 河口鴻三
【出版社】 文春新書
【価格】 ¥700 + 税
【購入】 こちら
以前の記事(その1 その2)にて日本人を英語から遠ざけている一つの要因として「和製英語」を取り上げました。
その中で、和製英語が日本人と英語の関係に落としている大きな悪影響をこれでもかというくらいに書き立てました。
本書において著者はこのような日本人の英語に対峙するときの受け身姿勢を指摘しながらも、
「それらに対する揚げ足取りに終始することなく、それらの言葉を「里帰り」させることによって英語本来の意味やその周辺の景観を眺めてみました。」
と前向きにとらえる姿勢も見せてらっしゃいます。
このような姿勢から、日本人が日本語としてすでに知っている単語を探検し、そういう単語がネイティブの英語では実際にどういう文脈で使われるかを示すことで、和製英語を日本人の英語にとってプラスの意味合いをもった存在としたいという強い気持ちが伝わってくるような気がします。
とはいえ、私個人としてはやはり、以前の記事に書いたように、マイナスの意味合いを拭い去るのが非常に難しいと思わざるを得ないのが正直な感想です。
文責:代表 秋山昌広