「それでも地球は動く」のか
2014年4月13日 CATEGORY - 代表ブログ
皆さん、こんにちは。
世の中が小保方問題で揺れています。山中教授のIPS細胞によるノーベル賞受賞時よりも報道が過熱している(しかも本質とはずれたところで)のを見ると一言いわなければいられないような気持ちにさせられました。
「あなた(の論文)は過去数百年の細胞生物学の歴史を愚弄している。」
STAP細胞論文を世に出した理研のユニットリーダー小保方晴子氏が初めて寄稿した時に科学雑誌「ネイチャー」の担当官に言われた言葉です。
地動説が真実であると訴え続けたガリレオ・ガリレイは、当時絶大な権力を持ったキリスト教会の権威の基礎となっていた天動説を否定することになるため、裁判にかけられ有罪となりました。判決を受けたガリレオは、地動説を放棄する旨が書かれた宣誓文を読み上げさせられました。しかし、その場でこうつぶやいたそうです。
「それでも地球は動く」
このつぶやきと先日の小保方氏の会見での「STAP細胞は存在します」という言葉を重ねることはガリレオを愚弄することになるでしょうか?今の時点では本人(および周辺?)以外誰にも分からない状態です。
にもかかわらず、世間は大騒ぎ(昨日久しぶりに東京への用事があり地下鉄に乗りましたが、中吊り広告には閉口しました)、しかも本質とはずれたところでの騒ぎには驚くしかありませんでした。
問題は、我々素人が「判断」をするに足る判断の基礎を持てるかどうかだと思います。そして、報道の仕事は、我々素人に対してその判断をするに足る判断の基礎を提供することだと思うのです。
そもそも、この小保方問題の所在が「STAP細胞の存在自体」なのかそれとも「論文のコピペ部分」なのかという問題の所在すら理解しない中で報道しているのではないかと思わずにはいられません。
実は、コピペの部分についての疑義について次のような考えを明らかにする専門家もいます。中京大学の武田教授です。
武田教授の考えを要約すると以下のようになります。
「科学論文は「事実」の記述にすぎないため著作権は存在しない。逆に創造物だとしたら科学論文たりえない。その科学者自らが発見した「新しい事実」の説明のために断りなく「事実」である過去の論文の一部をコピペすることは全く問題がない。(ただ、引用していることを明示することは望ましいことだが)つまり、STAP現象という「事実」が本当にあったとして、その「事実」の説明をサポートするために小保方氏が無断引用をしたことは、全く問題のないことであり、今回の騒動は彼女にとってあまりに理不尽である。また、画像を誤って記載してしまったのであれば、単純に謝罪し、本物を再度記載すればいいだけの話である。」
もしこの先生のおっしゃっていることが本当であれば、現在の報道の大部分が意味のないことになります。
ならば、報道の主眼を「STAP細胞の存在自体」の検証を行って事実をはっきりさせることに置くべきです。
ただし、先日の会見ではその「STAP細胞の存在自体」について小保方氏自身で有力な情報を提示することはありませんでした。STAP細胞が存在し、しかもそれを目撃している第三者の研究者がいるということであればその人に証言させればいいだけの話ではないかと思います。
それをさせない何か大きな背景があるのか、それとも単に存在していないからできないだけなのかが明らかにされなかったのは非常に残念でした。
この問題の所在は、この一点にあるはずです。だとすれば、やはり粛々と「事実」の立証で解決するべきです。
ガリレオは裁判後一生、監視付きの邸宅に住まわされ、死後も名誉は回復されませんでした。最終的に、彼の名誉が回復されたのはガリレオの死去から実に350年後の1992年で、ローマ教皇ヨハネパウロ二世が、ガリレオ裁判が誤りであったことを認め、ガリレオに謝罪しました。
科学の世界の厳しさを改めて思い知らされた感じがします。
「STAP細胞は存在します。」という言葉の検証に、「それでも地球は動く」のように350年をかけてはいけません。