日本人と英語

worth(価値がある)の品詞について

2023年11月22日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「英語の極意」からテーマをいただいて書いていますが、第二回目のテーマは「worth(価値がある)の品詞」です。 本書における「迷信」に関する項目の中で、「塩」が古代より世界各地で必要不可欠な価値あるものとして扱われていたことから、塩(salt)に関係した単語やイディオムが紹介されています。 まず、saltという英単語ですが、もともとラテン語のsalarium(塩 ...続きを読む

シェイクスピアが創った英単語

2023年11月21日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「英語の極意」からテーマをいただいて書いてきますが、第一回目のテーマは「シェイクスピアに創作された英単語」です。 基本的にどの言語も単語というのは自然発生的なものであって、それが特定の誰かによって作り出されたということが分かっていないことが普通です。 ただ、日本語では明治になって日本が西洋の技術を取り入れるために文献を日本語に翻訳する際、日本語にない概念を表す新 ...続きを読む

なぜ世界には「右から左」と「左から右」の文字が存在するのか

2023年11月5日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「教養の語源英単語」からテーマをいただいて書いてきましたが、第四回目の今回で最終回です。 最終回のテーマは「世界の言語における文字の書く方向」についてです。 「ラテン文字(ローマ字)」を使うヨーロッパ言語は、主に左から右へ横書きです。 それぞれ「アラビア文字」、「ヘブライ文字」、「シリア文字」を使う言語は、主に右から左へ横書きです。 中国語、そしてその中国語 ...続きを読む