
プレジデント2016年3月22日号 #224
2019年8月20日 CATEGORY - おすすめ書籍紹介
【書籍名】 プレジデント2016年3/22号
【出版社】 プレジデント社
【価格】 ¥824+ 税
【購入】 こちら
少し古いですが、ちょうどTOEICが出題方式を大変更したタイミングで発売されたプレジデントの特集で、タイトルは「まったく新しい英語の学び方」です。
当然のことながら、新出題方式のTOEICの解説にも多くのページを費やしていますが、私が注目したのはそこではなく、脳科学に基づいた英語の勉強法です。
ちょっと見ただけでも、興味深い記事が満載です。
例えば、
「音読」が英語学習に効果的な理由として、人間の記憶について、
① 意味記憶(歴史上の出来事の年号の記憶)
② エピソード記憶(旅の思い出の記憶)
③ 運動学習の記憶(自転車の乗り方の記憶)
の三つの順に記憶される期間が長くなる性質があることを紹介し、「音読」の本質を考えれば、「口の筋肉や舌、歯も使って行う総合的な活動」であることから、③の運動学習の記憶の性質を多分に持っているから。
というような感じです。
このように、本誌における「まったく新しい英語の学び方」は、従来の学習方法における疑問に脳科学という新しいアプローチによって答えや理屈を与えてくれる非常に有益なものとなっています。
文責:代表 秋山昌広