「今夜の『メニュー』は何?」を英語で言うと
2022年9月14日 CATEGORY - 日本人と英語
書籍紹介ブログにてご紹介した「日本人の9割が知らない英語の常識181」からテーマをいただいて書いていますが、第四回目のテーマは「メニュー」という単語の意味についてです。
「ママ、今夜の『メニュー』は何?」という日本語をどんな英語に訳すべきかを考えるにあたっては、日本人の英語初級者であってもかなりの自信をもって「What’s the menu today, Mom?」くらいの英文を作ることはできるでしょうし、自分が作ったその英文に違和感を感じることはほとんどないと思います。
しかし、この文はネイティブにとっては違和感どころか意味の輪郭すらとらえるのが難しいと著者は言います。
以下、解答と解説文を引用します。
「What’s for dinner?
『メニュー』と言えば、レストランなどで見かける料理の一覧表。それからコンピューターのメニュー(コマンドの一覧表)を指します。つまり、メニューとは『一覧表』のことで、例えば『Select “copy” from the drop-down menu.』といった具合に使うものです。」
日本人には、英語(に限らず外国語)の単語を「カタカナ」という表音文字を使って不用意に日本語に取り込んでしまうという悪い癖があります。
この問題に関しては「シャベルとスコップ」という記事をはじめ今まで何度も「和製英語」の弊害として取り上げてきました。
この「メニュー」は、この「シャベルとスコップ」に匹敵する最悪に近い例だと思います。
というのも、ただでさえ、英語と日本語の言語的距離の大きさによって文章の構造というベースの部分からして苦労を強いられているのにもかかわらず、こういった単語レベルにもわざわざ複雑にしてしまっているということであり、その距離をより一層大きなものにしていると感じるからです。
ここまでくると、まるで誰かが日本人を英語からあえて遠ざけるために様々なところに地雷が仕掛けているのではないかとさえ思えてきてしまいます。