日本人と英語

「無料(タダ)より高いものはない」は英語で何と言う?

2022年9月14日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「日本人の9割が知らない英語の常識181」からテーマをいただいて書いていますが、第三回目のテーマは「言語論理の厳密性」についてです。

「無料(タダ)より高いものはない」という日本語をどんな英語に訳すべきかを考えるにあたっては、上級者であれば「There is nothing so expensive as a free thing.」というような英文をひねり出せるかもしれません。

しかし、これもネイティブには大変不自然に聞こえると著者は言います。

以下、解答と解説文を引用します。

「There is no such thing as a free lunch.

英語ではこのような決まり文句があります。英語圏では商談をしながら昼食をとることがよくあるので、このような言い回しが定着しました。『おごってもらえる昼食には裏がある』という含みがあります。」

このように、英語にも日本語と同じようなこと、すなわち「取引などの前に相手に何か便宜を図ってもらうような場合には何か裏があると思うべきだ」という意味での「決まり文句」は存在します。

しかし、違うのは、日本語では「無料(タダ)」と「高い」という全く正反対の意味合いの二つの言葉を対応させるという矛盾したことが許されるのに対して、英語では論理上それは絶対に許されないということです。

でも、「無料のランチみたいなものは存在しない。」という英文をじっくり見てみると、英語圏にもボランティアの炊き出しのようなものは存在するわけで、それはそれで単語間ではないけれども、単語と現実との間の論理矛盾は存在するではないかと思えてくるのですが、そのように感じるのは私だけでしょうか?

 

◆この記事をチェックした方はこれらの記事もチェックしています◆