日本人と英語

なぜ「y」を発音記号では「j」で表すのか

2024年2月9日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「英語の発音と綴り #309」からテーマをいただいて書いていますが、第六回目のテーマは「発音記号『j』」についてです。

発音記号はそもそも日本人に敬遠されがちな存在なのですが、その中でも「j」ほど理不尽なものはないと思います。

なぜ「judge」の発音を表すのに【j】を使わずに【dʒ】を使い、【j】は「you」を表すのに使われるのか。

その理不尽すぎる「j」に真正面から向き合った箇所が本書にはありましたので以下に引用します。

「IとJはもともと同じ文字でした。母音【i】と半母音【j】が似た音であることは確認済みですが、母音字のI(J)は半母音【j】を表す文字としても使われました。日本語で【je】を『イェ』と書くことを考えると、Iで【j】の音を表すのも不思議ではないでしょう。【j】の舌の位置をさらに上げると摩擦音が生じ、『ジ』のような音になりますが、言語によってはこれをさらに【ʒ】【dʒ】と変化していき、Iで【dʒ】を表すようになります。シェイクスピアの時代でもIとJは同じ文字で、どちらの字形も母音字としても子音字としても用いられましたが、のちに母音字にIを、子音字にJを用いるようになりました。IとJで【j】を表していた言語ではJが【j】を、IとJで【ʒ】【dʒ】を表していた言語ではJが【ʒ】【dʒ】を表すようになりました。発音記号では半母音を表す記号として【j】が採用されたため、英語のjetの発音は【dʒet】でyetの発音は【jet】で表すという複雑な関係になりました。」

つまり、英語は、IとJで【ʒ】【dʒ】を表していた言語だったから、Jが【ʒ】【dʒ】を表すようになったという理解をしました。

それに対して、ドイツ語やオランダ語、スウェーデン語などでは、IとJで【j】を表していた言語だったから、Jが【j】を表しており、日本語と同様に「ユダヤ」や「ヨルダン」というそのまま現地の言葉に近い形で表現されているようです。

前回の「なぜwarmがウォームでwormがワームなのか」に引き続いて、言語学は考古学だと思い知らされました。

 

◆この記事をチェックした方はこれらの記事もチェックしています◆