日本人と英語

なぜknowやislandのk/sは発音されないのか

2024年2月11日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「英語の発音と綴り #309」からテーマをいただいて書いてきましたが、第七回目の今回で最終回です。

最終回のテーマは「発音されない文字」です。

中学生になって英語を習い始めた時、ローマ字のようで微妙に綴り方の違う、そしてそれらにほとんど規則性がないという条件の中でこれから何千個という英単語を覚えていかなければならないという現実を突きつけられた時の「恐怖」と「絶望」については、かつての記事でも書いたくらいです。

しかも、その規則性のなさの中でも、knowのk、knightのk、climbのb、islandのsなど綴られているのに発音がなされないという理不尽さといったら、私の「恐怖」と「絶望」を最大限に高めてくれたわけですが、それをおして最終的に英語を仕事にすることになったわけで、ヒトの人生は不思議なものです。(笑)

そんな「綴られているのに発音がなされない文字」が存在している理由について本書には説明がありましたので以下、引用します。

「knowのkはもともと発音していました。発音通りにkと書いていたわけですが、発音されなくなった後も綴りに残ったために、書かれているのに発音されないことになりました。発音しないんだったら書かないようにすればよかったのに、という気にもなりますが、一度 know で慣れてしまうとなかなか変えられないものです。 日本語でも助詞の wa は『は』と書きますが、慣れてしまうと発音通り 『わ』 と書けといわれても、『わ』では違和感を覚え、変えるほうが面倒という気になるのと同じです。しかも、know, knight ならnow, night と区別が付いて便利というところもあります。なお、acknowledge にも know が含まれていますが、このkは読みます。これは前に母音があるので落ちなかったものです。listen, glisten, castle, whistle, wrestle などの t も元々発 音していたもの。often でもtが脱落しましたが、のちに綴りにあるからとt が発音されるようになり、tを発音しない読みに加え tを読む発音も聞かれます。climbのbも元々発音していました。 -mbのbが発音されなくなり, 語末の/mがmと綴られる場合にmbと綴られる場合が出てきました。そのせいで thumb のように元々bはなかったのにmbで綴られるものも出てきてしまいました。island の発音はアイランド/áiland/。iland と綴れば発音通りの綴り(iland)になりますが、なぜか読まないsが入っています。このsは勘違いから入ってしまったものです。『島』を表す語に isle がありますが、こちらのsは元々発音されていたものです。ただし、フランス語から英語に入 ってきた時点では既にsは発音されなくなっていたので ile でよかったわけですが、後で元々のラテン語ではsが発音されていたからとsを書く人が出てきました。こういう語源を基に書き換えられた綴りのことを『語源的綴り字』といいます。 iland は isle とは別の語ですが、意味と発音が似ているため、isle + land と誤解され island と書 かれるようになってしまいました。could のlも読みませんが、これも誤解から書くようになってしまったものです。 元々 would と should は will と shall の過去形で、こちらは発音されていた/l/ が脱落した後も綴りに残ったものです。 can には /l/ はなく、過去形も coudと綴られていましたが、would, should に合わせ l を入れ could と綴られ、この綴りが定着してしまいました。」

引用が少し長くなってしまったので、最後に上記の引用をもとに三種類のパターンをまとめます。

(1)もともと発音されていたものがされなくなったのに綴りは変えなかったグループ

know, knight, listen, glisten, castle, whistle, wrestle, often, climb, would, should 

*ただし、oftenはのちに綴りにあるからとt が発音されるようになり、tを発音しない読みに加え tを読む発音も聞かれます。

(2)(1)のパターンで語末がmbのものが逆に一般化してしまい、元々bがなくmだけでつづられていたのに読まれないbをあえて置くようになったもの。

thumb

(3)勘違いから入ってしまったもの。

island, could

 

◆この記事をチェックした方はこれらの記事もチェックしています◆