日本人と英語

「yと i」の関係と「wとu」の関係について

2024年2月9日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「英語の発音と綴り #309」からテーマをいただいて書いていますが、第四回目のテーマは「yと iの関係とwとuの関係」です。

I cry.の主語を三人称単数にするとHe cries.となるのに対して、I play soccer.の場合は、He plays soccer.となります。

また同じように、I cry.を過去形にするとI cried.となるのに対して、I play soccer.の場合は、I played soccer.となります。

このこと自体は中学校で「(動詞の活用に関して)動詞の最後のyをiに変える」というルールとして覚えさせられ、ただし、yの前が母音の場合は「そのままで」という例外とともになんとも中途半端な説明で無理やり納得させられてしまっているというのが正直なところです。

しかし、本書ではこのルールの説明では不十分であり、もっと厳密に理解する必要があると以下のように指摘しています。

「iとuは語末や母音字間では避けられ、その位置では代わりにyとwを使用するか、語末であれば黙字のeを添えて語末にならないようにする。」(つまりは、【i】の発音を表現する際、単語の内は『i』で、末は『y』で表記する。ただし、内でも母音間はyで表記する。また【u】の発音を表現する際、単語の内は『u』で、末は『w』で表記する。ただし、内でも母音間はwで表記する。ということ)」

確認してみましょう。

「iとuは語末では避けられる」というのは、そもそもどの単語を探してもiとuで終わっているものは見つけられず、同じ発音であるyとwで終わっているものばかりです。(というかそもそも発音は【i】と【u】なのでそちらが優先されそうだけれど、couではなくcow、triではなくtryという語末にしているということ)

そして、「iとuは母音字間では避けられる」というのは、playを過去形にした場合、He plaiedとなり、iがaとeという母音字間に入ってしまうので、ここは単語の内ではあるが、playedになるということで、確かにこのルールは正しそうです。

そして、これは動詞だけではなく、形容詞royalは原則に従えば単語内なので、roialというようにiになるはずだけど、oとaという母音字間に入ってしまうので、royalになりますし、名詞flowerも原則に従えば単語内なので、flouerというようにuになるはずだけど、oとeという母音字間に入ってしまうので、flowerになります。

つまり、中学校で習った「(動詞の活用に関して)動詞の最後のyをiに変えるが、yの前が母音の場合はそのままで」というように単にyの「前」の文字にだけ言及するのではなく、「前後が母音で挟まれている」ということがポイントであり、そしてそれは「yと i」のみならず「wとu」も同じということが分かりました。

 

◆この記事をチェックした方はこれらの記事もチェックしています◆