日本人と英語

なぜ日本人は分かったふりをしてしまうのか

2024年1月23日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「英語脳スイッチ!#307」からテーマをいただいて書いていきます。

本書では、「英語話者の世界や人間関係の捉え方」を理解することで最終的に私たち日本人の「世界や人間関係の捉え方」をも客観視できるようにするというところに目標設定されていますが、具体的には、スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」の日本語のセリフとその英語訳を活用して、二つの言語間の「世界や人間関係の捉え方」の違いを見出すことによってそれを達成しようとしています。

第一回目は、冒頭で挙げた「日本人が分かっていないのに分かったふりをする」という私たち日本人が英語を使う上でかなり頻繁に自覚できる行為についてみていきます。(私はアメリカ留学を経て、かなり意識をしてこの行為をやめようと努力するようになっていますが、今でも気を抜くと自然とやってしまいます。)

◆ 日本語:千尋、新しい小学校だよ!

◆ 英語:There’s your new school ! Looks great, doesn’t it?

英語表現には、日本語にはない「Looks great, doesn’t it ?(素敵でしょう?)」という表現が追加されています。

これは、日本語同様、英語で「There’s your new school ! 」で終わりにしてしまったら、必ず「だから何?」と聞き返される可能性が非常に高いため、あらかじめその発言をした「原因・理由」を添えているということです。

それに対して日本語では、話し手は「全部言わないと分からないほどこちらはバカではないよ」と聞き手に思わせるのは失礼だと考えるから、必要な情報の全てを言葉にせず、結果的にどこかお茶を濁しているような言い方をします。

聞き手も話し手のその意図を理解しているからこそ、本当は分かっていないのに分かったふりをしてしまうことが多いのです。

つまり、英語では相手に対する「配慮」によって「原因・理由」を添え、日本語では同じく相手に対する「配慮」によって「あえて言わない」という「世界や人間関係の捉え方」をしているということなのです。

そして、どちらも相手に対する「配慮」のために、まったく逆の行為に及んでいるというのが非常に興味深いところです。

ただ、私は自分自身のこの「分かったふり」という行為を自覚すればするほど、何だとても恥ずかしい気持ちになったものですが、このことを理解できたことによってその恥ずかしさがかなり解消された気がします。

ただ、それは英語を話すときも日本人だから分かったふりをしていいのだということではなく、そうしそうになったときに、「あっ、日本人としての配慮をしそうになっているから気を付けよう」というもう一人の自分の視点を持つことにつなげるべきだと思います。

これこそが、英文法を単なる「ルール」ではなく英語で気持ちを表すための「ツール」であるという前提で英語を学ぶことによって英語話者の心の中を覗き、翻っては日本語話者である私たちがどのように世界を捉えているかを客観的にとらえられるようにするという冒頭のメリットそのものだと思いました。