日本人と英語

文型に従わないパターンの出現

2022年10月27日 CATEGORY - 日本人と英語

書籍紹介ブログにてご紹介した「英文解体新書」について前回「英文解釈が難しい理由」について書きましたが、今回からそれらについて具体例を挙げていきたいと思います。

第二回目のテーマは「文型に従わないパターンの出現」です。

SV SVO SVCの三つの基本文型は英語を学習するために最も重要な文法ルールものであり、日本語とは異なりその語順が厳密に扱われているからこそ、私たち日本人は安心して英語を学習することができるわけです。

しかしながら、せっかくこのルールによって確保されている「安心感」が突如として消え去るのが、英文解釈の現場です。

以下に、本書における著者の言及部分を引用します。

「(英語では語順が厳密に扱われているとはいっても)SVCがCVSとなったり、SVOがOSVになったりする基本とは異なる語順のパターンも存在しており、読解のストラテジーを考えているうえでは無視するわけにはいきません。こういった語順の入れ替わりには、多くの場合、情報の流れが関係しています。読み手にとって理解しやすい文というのは、自分がすでに知っている、あるいは話の中で話題になっている内容から、新しい情報に進んでいくような形のものです。その流れが、英語の基本的な語順と一致していれば特に何もしなくても、既知の情報→新しい情報、という流れの文を作ることができます。一方、『S1がCである』と言った後に、『同様にCなのがS2だ』と説明したいような場合、英語の基本語順だと、この理想的な情報の流れとは逆のもの、つまり、新しい情報から既に知っている情報に進むような流れになってしまいます。このようなことを避けるために、文型に従わないパターンを出現させることがあるのです。」

では、具体例を見てみましょう。

Just as important is how you explain the process.(まさに同様に重要なのがあなたのプロセスの説明の仕方だ。)

この文は本来主語(名詞)が来るべきところに形容詞であるimportantが来ていますので、外形上、CVSの順番になっています。

この文の前にはおそらく、「S1がCである」としてのHow I explain the process is important.(私のプロセスの説明の仕方は重要である。)というような文が存在しており、この文の存在によってimportantという情報はお互いに既知の情報となっており、これを前に持ってくることで、新しい情報であるhow you explain the processを後に置きたいという意識がこのような倒置の動機となるということです。

このような事例を見せられると、「英語よお前もか!」と言いたくなってしまいますが、無制限に語順を入れ替えることができる日本語と比べれば、「既知の情報→新しい情報」という条件下においてという制限はあるので、英語の語順の厳密さは維持されていると見るべきでしょう。

 

◆この記事をチェックした方はこれらの記事もチェックしています◆